Q&A
お申込みフォームからお申込みいただくだけです。 面倒な切替の手続きなどすべて当社が行います。
*約3週間~6週間で切替の手続きが完了します。(原則、一般送配電事業者※お客さまがお住いの地域を管轄する電力会社が定める検針日に準じて切り替わります。)
WEBサイトからのみお申込みを受け付けております。 必要事項を入力してください。 (最新のご契約情報※電気ご使用量のお知らせ、または現在ご契約中の電力会社のご請求書等をご確認ください。)
ご不明点等ございましたらお問合せください。
お切り替えと同時にアンペア数を増やすことはできません。現在契約中の電力会社にてお申し込みをしていただくか、または切り換え後(供給開始後)であれば可能です。お切り替え後、お問合せください。(建物により変更が出来ない場合もございます。)
アンペア変更にはブレーカー交換工事が必要となります。なお、ブレーカー交換は一般送配電事業者※お客さまがお住いの地域を管轄する電力会社が対応いたします。
お客様によるご連絡、お手続きは不要です。 お申し込み受付が完了した後、現在契約している電力会社へ当社から連絡を行います。
切替日のご指定はできません。ご契約手続き完了後、メールにてお知らせいたします。
新たにご利用を開始される場合、原則としてお申し込みから供給開始まで3~6週間程度お時間を頂いております。 切り替えタイミング(ご利用開始)は検針日(計量日)となりますので、お申し込み日により期間は異なります。
*繁忙期などの混み具合では、当該日数以上になる場合もございます。予めご了承ください。
スマートメーターとは、新しい電力量計のことです。通信機能があり、遠隔地からの検針などが可能になります。
スマートメーターが設置されていない場合は、一般送配電事業者※お客さまがお住いの地域を管轄する電力会社が設置します。
スマートメーターへの取替は、お客様が特段お手続いただく必要はございません。
工事のスケジュール連絡が来ないまま、工事が完了することがあります。
詳しくは、お申し込み時に一般送配電事業者※お客さまがお住いの地域を管轄する電力会社にお尋ねください。
停電を伴うスマートメーター設置工事は、現在契約中の電力会社によって異なります。
東京電力、九州電力とご契約中の場合は、原則として停電を伴う工事は発生しませんが、お客様の設置状況により停電が発生することがございます。
東京電力、九州電力を除く電力会社とご契約中の場合は、5分から15分ほど停電が発生します。詳しくはお申し込み時にご契約中の電力会社にお尋ねください。
検針、電気の供給、保安に関しては、一般送配電事業者※お客さまがお住いの地域を管轄する電力会社の業務となっています。
当社だけではなく、どの電気事業者に切り替えても一般送配電事業者がメーターの取り替え作業をします。
お客さま番号や供給地点特定番号が必要となりますので、ご不明の場合は現在ご契約中の電力会社にご確認いただいたのち、お申し込みください。
スマートメーターが設置されていない場合、当社への切り替えのタイミングで一般送配電事業者が無償でスマートメーターの設置工事を行います。
その際に事業者から連絡が入りますが工事の立会いは必要ありません。
既にスマートメーターが設置されている場合、当社へ切り替えのための工事は原則不要です。
マンションにお住まいの場合でも、お客様が電力会社と個別に契約している場合はお申し込みいただけます。
マンション単位で一括受電契約をしている場合は、お申し込みいただけません。
詳細は現在ご契約中の電力会社、またはマンションの管理組合、管理会社、オーナー様にお問合せください。
ご同居の場合、別々に電気の契約を結ぶことはできません。
二世帯住宅などで複数の契約がある場合は別々に契約することができます。
法人でお申し込みの際には「ご契約者」の氏名欄には法人名を入力ください。
クーリング・オフを行うことが出来ます。
クーリング・オフを行う場合には、下記の内容を十分にご確認ください。
①当社からの勧誘を受け、申込書により契約を締結した日(その日の前に「特定商取引に関する法律」第4条または第18条の書面を受領したばあいにあっては、その書面を受領した日)から起算して8日を経過する日までの間は、書面により契約のお申し込みの撤回または契約の解除を行うことができます。
②契約のお申し込みの撤回または契約の解除に伴う損害賠償、または違約金を請求いたしません。
電気の契約切替に際しての費用は発生いたしません。
一般のご家庭向けの従量電灯プランのみが契約対象となります。
オール電化・低圧電力(動力)プランの設定はございません。また、現在のところ提供する予定はございません。
受信トレイの迷惑メールの確認やモバイルの受信設定などをご確認ください。
「@kukoku-energy.co.jp」を許可するよう設定変更をお願い致します。
申し込み取り消し希望の旨をお問合せください。
検針日はお客様のお住まいのエリア毎に異なります。お住まいのエリアの一般送配電事業者のホームページをご確認ください。